海外デジタル政策ログ

海外のデジタル政策を気まぐれに観察するブログです。元「丸の内OLの気まぐれGovTech日記」です。

MENU

AI の検索結果:

国連がAIの安全性・信頼性に関する決議を採択 ほか

… 目次 米国 政府のAI活用におけるガバナンス・イノベーション・リスク管理を推進する政策をOMBが公表 中国 越境データの流通促進と規制に関する条例をサイバースペース局が公表 国連 AIの安全性・信頼性に関する決議を採択 米国 政府のAI活用におけるガバナンス・イノベーション・リスク管理を推進する政策をOMBが公表 Office of Management and Budget(OMB;行政管理予算庁) 2024/3/28 news FACT SHEET: Vice Pres…

デンマーク政府が公共サービスのユーザ満足度調査結果を公開 ほか

…次 EC 欧州議会、AI法を承認 英国 量子イノベーション促進に向けた規制枠組みの構築を提案 オープンデータ標準の採用を促進する3か年計画を公表 2024年春予算にて、科学技術部門強化に向けたパッケージを公表 宇宙産業計画を公表 デンマーク デジタルインクルージョンの6原則を公開 公共サービスのユーザ満足度調査結果を公開 米国 AI活用も踏まえた、行政職員の人事戦略を示したハンドブックを公開 NISTがサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)のバージョン 2.0 をリリー…

【英国】AI関係機関を一望できるマップを公表 他まとめ

…記載されています。 AI関係機関を一望できるマップを公表 UK Research and Innovation(UKRI) 2024/2/19 news New tool launched to navigate the UK’s world-leading AI landscape WAIFinder AIエコシステム(AI企業、資金提供者、インキュベーター、学術機関)の情報を閲覧できるマップ「WAIFinder」を公表しました。 陸軍における「人間中心のAI」実現のための…

【OECD】デジタル政府指数2023、韓国が首位 日本は31位

…各国は、政府におけるAI使用に向けた戦略的アプローチの確立、AIの責任ある倫理的な展開に向けたの拘束力のない手段の導入において、かなりの進歩を遂げてきた。 ただし、「積極性」の結果から、AIのより有効な活用、実装の取り組みと関連する政策ツールのより適切な調整により、政府の効率、有効性、対応力の向上につながる可能性を示唆している。 より効果的なデータの活用により、ユーザのニーズ予測や積極的な行政サービス提供につながる。現在の達成度は中程度。 新たな政策分野 一部の国ではAIの活…

【米国】AIが関与する発明の特許性に関するガイダンスを特許商標庁が公表 他まとめ

…た。 英国 責任あるAIの開発を支援する保証技術とその使い方に関するガイドブックを公表 DSIT(科学技術イノベーション庁) 2024/1/29 press Introduction to AI assurance 本ガイドは、責任あるAIの開発を進める組織を支援するために、AIの保証技術の概要とその使用方法を、実務者向けにまとめたものです。 以下で構成されています。 状況に応じたAI保証:AI保証が必要な背景、責任あるAI原則など概念的な基盤の紹介 AI保証ツールキット:A…

【米国】米国AI安全性研究所コンソーシアム (AISIC) の設立を公表 他まとめ

…ughs in brain scanners, navigation systems, and quantum computing 2033年までに量子対応経済に変革するというビジョンへの取り組みの一環として、英国政府は量子分野への4500万ポンドの投資を発表しました。 うち3000万ポンドは、最先端のプロトタイプ量子コンピュータの技術開発に活用されます。1500万ポンドは、電力網の最適化、認知症診断の改善など、さまざまな政策分野への活用に向けて使用されます。 同記事では、投…

【シンガポール】国家AI戦略2.0 (NAIS 2.0)公表 他まとめ

…はこちら 英国 生成AIに関する公務員向けのガイダンスを公表 CDDO(中央デジタル・データ・オフィス) 2024/1/18 press 本ガイダンスの目的は、行政職員が生成AIを安全に使用することです。10の共通原則を定義したうえで、原則に則り生成AIを使用したソリューション構築時に実行すべき手順、法的考慮事項などを概説しています。 生成AIに関する公務員向けのオンライン学習コースを開始 CDDO(中央デジタル・データ・オフィス) 2024/1/19 blog 本学習コース…

【英国】AI企業が遵守すべき5つの原則をまとめたAI白書を議会に提出

…とOfficeforAIが、AI白書を議会に提出したようですね。 Department for Science, Innovation and Technology Office for Artificial Intelligence 2023/3/29 press AI regulation: a pro-innovation approach 英国のAI産業は非常に盛んで、AI企業は欧州他国の2倍も存在すると共に、毎年何百もの新興企業が出てくる等、英国に大きな経済効果をも…

【英国】AIの信頼性を活用領域別に評価した報告書を公表

…ター(CDEI)が、AIの信頼性担保にどれだけ取り組めているかを活用領域別に評価した報告書を公表したようですね。 CDEI(Centre for Data Ethics and Innovation) 2022/12/8 press Industry temperature check: barriers and enablers to AI assurance CDEIは「効果的なAI保証エコシステムへのロードマップ」(2021年12月公表)の実現を支援するため、「AI保証…

【EU】ドローン戦略を採択

EU

…ティ戦略」(Sustainable and Smart Mobility Strategy)にて、2022年末までに最新のドローン戦略を作成することが明記されていたことを受けたものです。 EC 2022/11/29(press)Drone Strategy 2.0: Creating a large-scale European drone market European Drone Strategy 2.0 (press一部和訳) 本戦略は、EUのドローン市場をさらに発展さ…

【EU】デジタルリテラシーに関する教育時における、教育者向けのガイドラインを公開

EU

… Guidelines for teachers and educators on tackling disinformation and promoting digital literacy through education and training 例えば偽情報を確認する観点として「ファクトチェックとは何か?」「多角的に情報を理解するには?」「偽情報の倫理性」、また偽情報に出くわした際に何を確認すべきか等のコンテンツが盛り込まれています。 ★EUに関する他の記事はこちら

【EU】EUにおける行政デジタル化のトレンドに関するホワイトペーパーを公開

…力としての最新技術:AIやサイバーセキュリティ等各技術の公共分野における最新動向 success driverの定義:成功事例の紹介 ヨーロッパにおけるGovTechスタートアップの歩み 基準及びデータソースの特定:GovTechスタートアップの本ペーパー内での定義 公共分野からの観点:公共分野(モビリティ、ヘルスケア等)毎のスタートアップの参入割合 技術的観点:技術(AI、IoT、RPA等)毎のスタートアップの参入割合 ★EUに関する他の記事はこちら ★調査レポートに関する…

【EU】「欧州イノベーション・スコアボード」の2022年版を発表

欧州委員会(EC)が、「欧州イノベーション・スコアボード」の2022年版をリリースしたようですね。この文書は、EUの加盟国と周辺国の人的資源等のイノベーションに関する各種指標を明示化し、各国の強みを比較分析したものです。 EU加盟各国が、自国のイノベーションにおける長所と短所を自己評価し、課題を特定するのに役立たせることが目的としています。 公共分野とは直接関係がないかもしれませんが、目に留まったので読んでみました。 EC 2022/9/22 European Innovat…

国連電子政府調査2022、デンマークが首位 日本は市民参画部門で首位

…Social Affairs)による、各国のデジタル化の進捗調査報告書です。2001年から2年ごとに発行されており、国連全加盟国193か国を対象とした同内容の調査としては世界唯一とされています。 評価手法は、行政デジタル化の状況を3指標で評価のうえ平均し、国連電子政府開発指数(EGDI;e-Government Development Index)として総合点を算出します。3指標は以下の通りです。 オンラインサービス指標(OSI;Online Services Index) …

【英国】NCSC、「機械学習におけるセキュリティのための原則」公表

…訳です。 (紹介) AIやMLの利用によって、システムは基盤となる情報処理アルゴリズムやワークフローを悪用した新しいタイプの攻撃に対して脆弱な状態に置かれています。AIやMLを活用したシステムのセキュリティのすべての側面が潜在的に脆弱であり、システムの機密性、完全性、可用性のすべてが損なわれていることが過去に確認されています。これらの脆弱性を正しく理解・緩和しなければ、システム設計者はステークホルダー、そして最終的にはユーザーに対して、AIシステムの安全性を保証することができ…

【EU】報告書「2022年デジタル経済・社会指数(DESI)」発表

EU

欧州委員会が、報告書「2022年デジタル経済・社会指数(DESI)」を発表したようですね。今年の1位はフィンランドです! EC 2022/7/28 Digital Economy and Society Index (DESI) 2022 フィンランドはデジタルスキル保有者が国民の8割近くを占める(1位)他、労働力人口に占めるICT専門家の割合が7.4%(2位)、中小企業のデジタル化率も82%(2位)、デジタル公共サービスのスコアも最高ということが示されています。

【英国】DCMS&BEIS&OfficeforAI、ポリシーペーパー「AIを規制するためのプロイノベーションアプローチの確立」発表

…とOfficeforAIが、ポリシーペーパー「AIを規制するためのプロイノベーションアプローチの確立」を発表したようですね。 DCMS BEIS(Department for Business, Energy & Industrial Strategy) Office for Artificial Intelligence 2022/7/18 Establishing a pro-innovation approach to regulating AI press 表紙 (エ…

【英国】DCMS&BEIS&OfficeforAI、国家AI戦略のAIアクションプランを発表

…とOfficeforAIが、国家AI戦略のAIアクションプランを発表したようですね。2021年9月にAI国家戦略を発表してからの政府の進捗をまとめたものだそうです。 DCMS BEIS(Department for Business, Energy & Industrial Strategy) Office for Artificial Intelligence 2022/7/18 National AI Strategy - AI Action Plan press 表紙 …

【EU】次世代デジタル戦略を発表

EU

…できるようにする。 AI(アナリティクス、ビッグデータ)、モビリティ、クラウドコンピューティングなどの最新技術を活用し、既存および新規の業務・管理プロセスを最適化するビジネス主導のデジタル変革を推進する。 より使いやすく、相互運用性が高く、安全なデジタルソリューションを実現するために、シームレスなデジタルランドスケープを確保する。 グリーン、セキュア、レジリエントなインフラを維持し、増大するビジネスニーズに対応したサービスを提供するとともに、柔軟な働き方を支えるセキュアでグリ…

【EU】イノベーションアジェンダを公開

EU

EUが、イノベーションアジェンダを公開したようですね。 EU 2022/7/5 A New European Innovation Agenda html press (press一部和訳) 本日、EUは、深遠な技術革新と新興企業の新たな波の最前線にEUを位置づけるための「EUイノベーションアジェンダ」を採択しました。これは、EUが、最も差し迫った社会的課題に対処するための新技術を開発し、市場に投入することを支援するものです。EUイノベーションアジェンダは、EUを世界のイノベ…

【インド】Digital India Week 2022開催

…hupendrabhai Patel、連邦大臣 Shri Ashwini Vaishnaw、Shri Rajeev Chandrasekhar、州大臣、人々の代表、新興企業、その他この分野の関係者がこの機会に出席しました。 ~中略~ 首相は「今日、インドは、今後3~4年の間に電子機器製造を3000億ドル以上にするという目標に取り組んでいる」と伝えました。「インドは、チップメーカーからチップテスターになることを望んでいます。半導体の生産量を増やすために、インドでは投資が急速に増…

【米国】防総省、「責任あるAI戦略」発表

…防総省が、「責任あるAI戦略」を発表したようですね。DoDは毎年AI戦略を発表していますが、その2022年版ですね。 U.S Department of Defense 2022/6/22 U.S. DEPARTMENT OF DEFENSE RESPONSIBLE ARTIFICIAL INTELLIGENCE STRATEGY AND IMPLEMENTATION PATHWAY 責任あるAI戦略 表紙 (Executive summaryの大体の要約) AIの進化は、現…

【英国】国防省、AI戦略を発表

英国国防省が、AI戦略を発表したようですね。 序文では、ウクライナ侵攻を受け、最先端技術の進歩を利用することで戦略的優位性を保つ必要があることが書かれています。それを踏まえ、本戦略は同省がどのようにAIを導入・活用し、「AI対応」の組織に変え最先端の能力を提供するか、英国のAI産業とどのように強力なパートナーシップを構築するか、安全・安定・民主的価値を促進するために国際的に協力して世界のAI開発を推進するかについて定めたものとしています。 Ministry of Defenc…

【深圳IoTツアー】CEEC

深圳で最後に訪ねた場所はCEEC(電子消費情報センター)である。ここはハイテク企業などがブースを出して様々な製品を展示販売している場所である。アイデアベースの面白い展示品がたくさんあった。 ランニングウェア。運動している最中の身体情報を記録できる。 血管を造影する機械。 植物の栽培の自動化。植物によって光の当て方や与える水分量を自動で調節している。 美容整形のシミュレーションを行う機械。 家の鍵を指紋認証によって管理。 身体データを測定するBOX Huawei製スマートウォッ…

【深圳IoTツアー】ロボットを使った無人商店、ソフトウェアパーク、カラオケBOX

今回はロボットを使った無人商店について書いていく。 未来商店。ドラえもんっぽい。 無人商店。その名の通り店員さんはいない。そういう点では今までに紹介した顔認識の店舗などと同じなのだが、ここでは注文したメニューを温かい状態で食べられる。 日本のコンビニでは冷凍食品を温めてはくれないし、お弁当を温めてもらうには店員さんにお願いする必要がある(コミュ障並感)。またコンビニ内で買った食べ物をコンビニ内で食べることができない。 それに対しここでは冷凍食品、お弁当を温かい状態で提供してく…

【深圳IoTツアー】WeChatと周黒鴨の自動化店舗、Xiaomi店舗

…的なものはUber、Airbnb、Snapchatなど。中国にはこのユニコーン企業がHuaweiなど70以上ある。(ちなみに日系ではメルカリが含まれていたが上場したため外れた) この中の1つであるXiaomiという、元はスマホ販売会社だった総合家電メーカーの店舗へ訪ねた話をしようと思う。 外から見た店舗はこんな感じ。 Xiaomi店舗。どことなくAppleの匂いがする。 …お分かりだろうか。何かに似ている。そう、Appleである。oppoを紹介した際にも「中国は製品の売り方に…

【深圳IoTツアー】O2Oスーパー、UBEReats、ご飯事情

O2O(online to offline)スーパー。皆さんご存知アリババが経営しているスーパーである。左側に「会員店」と書いてあるが、Alipayアプリを持っている人を会員と呼んでいるだけなので特に会員費用等は必要ないそう。 Alibabaスーパー入口。アトラクションの入口みたい。 このスーパーの何が凄いかというと、「スーパーの棚に並んでいるものを30分で宅配してくれる」ところである。例えば、「今日の夜はカニを茹でて食べたい。でもカニを買いに行くのが面倒」と夕方に考えたとす…

【深圳IoTツアー】シェア自転車、ドローン

街の至る所にあるオレンジや黄色の自転車。これこそシェア自転車である。 色の違いは提供会社の違い 初回登録料は4000円程度、その後は無料で好きなときに使える。 使うには、鍵の上についているQRコードを読み取る。 QRコードによって鍵を開ける すると鍵がカチッと開く。使い終わった時はその場に乗り捨てて良いらしい。 自転車がどこにあるか地図で探せる 自転車にGPSがついており、アプリからその自転車がどこにあるか分かるため、次に使いたい人が見つけて同様の手順で使うことができる。 G…

【深圳IoTツアー】無人ホテル、シェアカー、交通事情

無人ホテルについて。郊外の閑散としたエリアに佇む謎の建物。これこそ無人ホテル。 無人ホテル。智慧=スマート、という意味。 このミニプログラムをダウンロードして、予約や宿泊中の情報管理を行う。 WeChatの中の「leyeju」というミニプログラムという機能をQRコードで入れておく。 ミニプログラムから送られてくる暗証番号を入力すると中へ入れる ミニプログラムで宿泊予約をすると、暗証番号が送られてくる。それをホテルのエントランスにあるこの機械へ入力すると中へ入れる。 vimeo…

【深圳IoTツアー】電気街、無人コンビニ(WeChat決済&顔認識決済)

…を普通に走っている。AirPodsをしてスマホをいじりながら爆速でキックボードを走らせている危ない人もちらほらいた。 また右側に映っているように、どの店にもQRコードが貼られていた。というかどの方向を向いてもQRコードだらけで、目が慣れるのに時間がかかるほどであった。 Remaxの店舗 Remaxの店舗。深圳では、Remaxのロゴは品質保証の印である。中国の方々は海外で自国の製品を「中国製…」と揶揄されている現実を払拭しようと努力しているが、この取り組みがその1つである。また…